今年はリトリートたくら
今回は福井県にあるリトリートたくらでの開催。
関東から行くと結構な距離があります。
少し早めに出てのんびり行くことにして10/10の15:00に出発。
相模湖インターから高速に乗って気が向いたら諏訪湖SAでお風呂でも入って行こうと言う作戦。
しかし諏訪湖SAの手前から小雨模様になってしまいお風呂はボツ。
そのまま小牧JCTに向かい名神高速に入ったあたりから仮眠できるサービスエリアを探しながら進みます。
結局、北陸自動車道まで進んでしまい賤ヶ岳SAで様子を見ましたが大型車が多数で排気ガスで目が痛くなるほど。
仕方がないので朝食の買い物だけして次の刀根PAで仮眠する事となりました。
10/11
早朝、杉津PAで様子をみますがすでに小雨混じり。
そのまま会場へ向かいます。
会場に到着
気圧はこれ位。
取材前に朝ごはん
SAで買った「サンドウィッチ」
丸いパンにマヨネーズと魚肉ハムが挟まれたシンプルな物。
以外においしかった。
天気は小雨模様で時々止み間があるという状況。
それでも熱心な参加者が果敢に練習していました。
練習するか雨による機体の消耗を抑えるか悩みどころです。
予約表は中々埋まりません。
お昼
SAで買ってあったもう一つのパン
「サラダパン」
コッペパンにマヨネーズと何と刻んだ沢庵漬けが挟まっていました。
これも意外とおいしかった。
調べてみたら本店では行列ができるほどの人気商品。
東京でも変える時があるようなので今度買いに行ってみよう。
宿
事前の予約は迷っているうちに何処も満室になってしまっていて取れませんでした。
最悪リトリートたくらのキャンプ場があると考えていたのですが天気が悪くてそうもいきません。
昼過ぎに検索したら敦賀の東横インが取れたのでそちらに泊まることにしました。
一般道経由でも1時間かかりません。
KMAの時に使った鯖江に行くよりも信号が少なくて楽でした。
10/12 公式練習日
気圧はこれ位
なぜか気圧計が見つからずスマホのアプリで測定。
早くから参加者が集まり盛況です。
予約表も次々と埋まって行きます。
お昼ご飯
コンビニで買ったおにぎり
白とろろおむすび
昆布のおにぎりをとろろ昆布で巻いた物。
前回は中がゆかりごはんだった気がしますが今回は昆布でした。
これもおいしいです。
練習飛行は終了時間まで途切れることなく飛行していました。
皆さん、粘り強いです。
今回は参加者が多かったため一人目の目慣らしは練習日の夕刻に行われました。
役員会議に潜入
夕食後、競技とこれからの体制について熱い議論が交わされていました。
10/13 公式予選
朝一で目慣らし二人目。
その後予選開始。
特にトラブルもなく予選終了。
10/14 決勝
やはりTOPレベルの人たちの飛行は見ごたえが違います。
今年は選手の意見が取り入れられ2ラウンド目の飛行順もくじ引きによって決められました。
今年はエンジン機が優勝
帰路は新東名
名神の一宮付近はいつもの渋滞。
車が小さくスピードが出ないので悩みましたが新東名を選択。
日が変わる前に無事に帰宅。
走行距離は1000kmを少し超えました。
無事に2018年の選手権取材が完了しました。
皆さま、どうもありがとうございました。
コメント